上場会社向けナビゲーションシステム >その他 >公開項目 >決算短信や四半期決算短信の開示に際して、【剰余金の配当】の公開項目を選択している事例がありますが、なぜですか。
FAQ 決算短信や四半期決算短信の開示に際して、【剰余金の配当】の公開項目を選択している事例がありますが、なぜですか。
- 質問
- 決算短信や四半期決算短信の開示に際して、【剰余金の配当】の公開項目を選択している事例がありますが、なぜですか。
- 回答
-
剰余金の配当を決議した場合には適時開示が必要となるところ、決算短信や四半期決算短信(以下「決算短信等」という。)の開示日に、併せて剰余金の配当について決定した場合において、併せて決定した額が、直近の配当予想の額(無配の予想を含む。配当予想の額を開示していない場合及び未定として開示している場合にあっては、直前事業年度の配当実績額。)と同額であるとき、本項目の開示は、「決算短信(サマリー情報)」、「四半期決算短信(サマリー情報)」の「配当状況」欄において所定の記載を行うことで足りるものとしています。その場合に、決算短信等の開示に際して【剰余金の配当】の公開項目を選択することとしています。
(2025年2月28日 公表)
- 管理番号 8635