上場会社向けナビゲーションシステム >その他 >公開項目 >通期の決算短信の開示に際して、【通期個別業績予想の修正等】の公開項目を選択している事例がありますが、なぜですか。
FAQ 通期の決算短信の開示に際して、【通期個別業績予想の修正等】の公開項目を選択している事例がありますが、なぜですか。
- 質問
- 通期の決算短信の開示に際して、【通期個別業績予想の修正等】の公開項目を選択している事例がありますが、なぜですか。
- 回答
-
連結財務諸表作成会社が単体に係る業績予想値(売上高、経常利益又は当期純利益)を開示していない場合において、個別業績の実績値が前期実績と一定の乖離が見込まれる場合には前期実績との差異に係る適時開示が必要となるところ、(決算発表日当日まで決算集計作業の結果が判明しなかった結果、)前期実績との差異に係る適時開示を決算発表日当日まで行うことができなかったときは、決算短信(サマリー情報)の「個別業績の概要」において、前事業年度及び当事業年度の実績値の記載を行う開示によることができるものとしています。その場合に、決算短信の開示に際して【通期個別業績予想の修正等】の公開項目を選択することとしています。
(2025年2月28日 公表)
- 管理番号 8636