上場会社向けナビゲーションシステム >その他 >英文開示 >プライム市場の英文開示(2025年4月以降) >【プライム市場の英文開示(2025年4月以降)】すべての適時開示について、必ず日英同時開示が求められるのでしょうか。
FAQ 【プライム市場の英文開示(2025年4月以降)】すべての適時開示について、必ず日英同時開示が求められるのでしょうか。
- 質問
- 【プライム市場の英文開示(2025年4月以降)】すべての適時開示について、必ず日英同時開示が求められるのでしょうか。
- 回答
-
英語による開示については、原則として、日本語による開示と同時に行うことが求められますが、例えば、発生事実に係る開示など急遽対応が必要になる場合や、関係者との調整等により開示直前まで日本語による開示内容が定まらない場合であって、英語による同時開示を行おうとすると、日本語による開示の遅延が生じるときは、この限りでないものとします。適時開示については、該当する場合は直ちにその内容を開示することが求められているため、日本語の内容が定まっている場合には直ちに開示する必要があります。日本語による適時開示自体が遅延することがないよう、まずは日本語による開示を優先し、その同日中(※)に英語による開示を行ってください(日本語による開示の一部又は概要でも可)。具体的な対応については東証担当者にご相談ください。
(※)英文開示についても、日本語による適時開示と同様、原則として平日夜間(17時以降)は、19時までの開示を受け付けています。19時までの開示が難しい場合は、翌営業日立会時間開始(午前9時)までの開示をお願いいたします。
- 管理番号 8617