お問い合わせ
お知らせ
用語集
文字サイズ
上場会社向けナビゲーションシステム >検索結果
見つかりませんでした。
詳細検索開く
閉じる(Esc キー)
一覧1017件のうち761-780件を表示
FAQ
【募集・売出し(⑥第三者割当による株式・新株予約権・新株予約権付社債発行)】 資金使途を変更するときの開示について教えてください。
【募集・売出し(⑥第三者割当による株式・新株予約権・新株予約権付社債発行)】 失権が生じたときの開示について教えてください。
【募集・売出し(⑥第三者割当による株式・新株予約権・新株予約権付社債発行)】 開示内容(ドラフト)について、事前(開示・決議日より前)に、東証担当者への相談や記載内容等の調整をする必要がありますか。
【募集・売出し(⑤株式又は新株予約権の売出し)】 オーバーアロットメントによる売出しについても、売出価格や売出株式数等が決定されたときには開示が必要ですか(売り出される株式数が0株のときも含みます。)。
【募集・売出し(⑤株式又は新株予約権の売出し)】 オーバーアロットメントによる売出しについても、開示が必要になりますか。
【募集・売出し(⑤株式又は新株予約権の売出し)】 開示内容(開示ドラフト)について、事前に(開示日より前・決議日より前に)、東証担当者への相談や記載内容等の調整をする必要がありますか。
【募集・売出し(④公募による新株予約権付社債発行)】 海外募集の場合等で、資本組入額の具体的数値が発行条件等の決定時までに確定しないときの、資本組入額の開示方法(記載方法)について教えてください。
【募集・売出し(④公募による新株予約権付社債発行)】 開示内容(開示ドラフト)について、事前に(開示日より前・決議日より前に)、東証担当者への相談や記載内容等の調整をする必要がありますか。
【募集・売出し(③公募又は株主割当てによる新株予約権発行)】 開示内容(開示ドラフト)について、事前に(開示日より前・決議日より前に)、東証担当者への相談や記載内容等の調整をする必要がありますか。
【募集・売出し(②株主割当てによる株式発行)】 開示内容(開示ドラフト)について、事前に(開示日より前・決議日より前に)、東証担当者への相談や記載内容等の調整をする必要がありますか。
【募集・売出し(①公募による株式発行)】 開示内容(開示ドラフト)について、事前に(開示日より前・決議日より前に)、東証担当者への相談や記載内容等の調整をする必要がありますか。
将来情報について記載する開示資料のディスクレーマー等において、「開示資料に記載されている情報について、真実性、正確性あるいは完全性を保証するものではない」「将来予想に関する記述を変更または訂正する一切の義務はない」「当社はいかなる場合においてもその責任を負わない」などの記載をすることは問題ありませんか。
【経過措置】プライム市場に経過措置として適用される「月平均売買高40単位以上」という上場維持基準について、算出方法を教えてください。
【流通株式の定義】企業の退職給付信託として信託化されている株式はどのように取り扱われますか。例えば、事業法人等の所有株式として流通株式から除外されるのでしょうか。
【流通株式の定義】自社の役員や従業員向けの株式給付信託として信託化されている株式はどのように取り扱われますか。例えば、自己株式や役員の所有株式として流通株式から除外されるのでしょうか。
日本語で開示する会社情報について、英文資料を作成した場合、TDnetで開示する必要はありますか。
開示例
上場子会社の少数株主保護に関する事項(2020年2月改訂項目)の開示例について
【経過措置】経過措置の適用期間中における、上場維持基準の改善期間の考え方について教えてください。
上場会社が自社の流通株式数について試算を行うことはできますか。
【流通株式の定義】国内の普通銀行、保険会社及び事業法人等が所有する株式について、どのように把握すればよいでしょうか。また、これらの株式のうち、直近の大量保有報告書等において保有目的が「純投資」と記載されている株式については、流通株式として取扱うとのことですが、該当するすべての所有者について保有目的の確認が必要ということでしょうか。