お問い合わせ
お知らせ
用語集
文字サイズ
上場会社向けナビゲーションシステム >検索結果
見つかりませんでした。
詳細検索
{{ errors.first('keyword') }}
{{ errors.first('ignoreKeyword') }}
{{ errors.first('knowledgeId') }}
一覧1023件のうち361-380件を表示
FAQ
TDnetの仕様変更前(2024年7月21日以前)に開示した決算短信・四半期決算短信をTDnetの仕様変更後に訂正するとき、どのようにすればよいですか。
セグメント情報等の注記や四半期連結キャッシュ・フロー計算書に関する注記等について、具体的にどう記載すればよいですか。例えば、比較情報(前連結会計年度又は前年同四半期に係る事項)の記載は必要ですか。
「連結範囲の重要な変更」について、記載の対象を教えてください。また、該当する子会社の社数及び社名を記載するにあたって、該当するすべての社名を記載する必要はありますか。
日本語の四半期決算短信に期中レビュー報告書を添付する場合、英語の四半期決算短信についてもレビュー報告書を添付する必要がありますか。
日本語に加えて、英語の四半期決算短信に添付される英文四半期財務諸表等についても、監査人による期中レビューを受ける場合、サマリー情報の記載はどのようにすればよいでしょうか。
日本語の四半期決算短信に添付される四半期財務諸表等について、監査人による期中レビューを受ける一方、英語の四半期決算短信に添付される英文四半期財務諸表等については監査人による期中レビューを受けない場合、サマリー情報の記載はどのようにすればよいでしょうか。
(2024年6月7日)不適正開示の発生状況等(2023年度)についての資料を掲載しました。
【募集・売出し(⑥第三者割当による株式・新株予約権・新株予約権付社債発行)】 第三者割当によって割り当てた新株予約権について、割当先が他者に譲渡する場合、適時開示が必要になりますか。 また、事前に東証担当者への相談や記載内容等の調整は必要になりますか。
第1・第3四半期決算短信において経営成績等の概況を記載せず、四半期決算の補足説明資料等を参照させる場合、留意すべき事項はありますか。
「上場維持基準への適合に向けた計画」について事前相談は必要ですか。
【支配株主等に関する事項】「支配株主」の定義について教えてください。
【その他重要な発生事実】 連結子会社から配当金を受領しますが、開示は必要でしょうか。またどのタイミングで開示すべきでしょうか。
決算内容に関する説明動画を制作し自社ウェブサイトで配信する予定である場合、決算短信等の「決算説明会の開催有無」について、「有」としてよいのですか。
(2024年4月2日)適時開示ガイドブック2024年4月版の内容を反映しました。
会計不正に関する調査を開始することとなり、その結果次第では、レビューの義務付け要件に該当する可能性が出てきました。このような場合に留意すべき事項はありますか。
(2024年3月28日)四半期開示の見直しに関するFAQを公表しました。
直近の有価証券報告書、半期報告書又は内部統制報告書(以下「有価証券報告書等」という。)の訂正(レビューの義務付け要件に該当する訂正に限る)と同日に、四半期決算短信(第2四半期(中間期)決算短信を除く。)の開示を行う場合、その四半期決算短信に添付する四半期財務諸表等に対して期中レビューを受ける必要はありますか。
四半期決算短信(第2四半期(中間期)決算短信を除く。)に添付する四半期財務諸表等に対する期中レビューを実施する公認会計士等について、何か決まりはありますか。
株式分割を実施する場合、料金の支払いは発生しますか。
「上場株式数報告」の入力方法について教えてください。